−−(注1)全焼・全壊とは、次の算式による割合が80%以上である損害をいいます。保険の対象である建物の焼失、流失または損壊した部分の床面積「焼失、流失または損壊した部分の床面積」には、汚損および水ぬれ損害を被った部分の床面積を含みません。(注2)損害を被った保険の対象が庭木または屋外設備の場合、損害保険金の額は、1回の事故につき庭木および屋外設備の合計で100万円を限度とします。また、庭木および屋外設備以外の保険の対象の損害とあわせて、1回の事故につき建物保険金額を限度とします。なお、庭木については、同一の事故により建物も損害を受け7日以内に枯死した場合のみ保険金をお支払いします。(注3)特定機械設備水災補償特約、建物電気的・機械的事故特約(専用・併用住宅用)および屋外明記物件特約における保険の対象を含みます。(注4)損害が発生したときの発生した場所における、保険の対象と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再築または再取得した状態に復する(注5)全焼・全壊に該当する場合またはその他合理的な理由がある場合は、あらかじめ引受保険会社の承認を得て、復旧の期間・復旧される建物ことをいいます。の用途・復旧の場所等について変更することができます。台風等の自然災害に乗じて、「保険が使える」と住宅修理サービスの勧誘を行う業者とのトラブルが増加しています。このような業者の多くは、「保険金の使い道は自由だから実際に修理をしなくても良い」と勧誘し、保険金請求手続きを代行して高額な手数料を受け取ります。引受保険会社は、このような業者への対策を強化し、お客さまの大切なおすまいの修理や再取得をお支えするという火災保険本来の目的を果たすため、復旧義務を導入しています。「住友林業 すまいの保険」では、原則、保険の対象を復旧しない限り保険金をお支払いしませんので、住宅修理サービスの勧誘を受けてもすぐに契約せず、代理店・扱者または引受保険会社にご相談ください。【家財の場合】損害保険金ただし、損害保険金としてお支払いする額は、1回の事故につき家財保険金額を限度(注)とし、免責金額は1回の事故ごとに適用します。(免責金額の設定方法についてはP23参照)(注)以下の保険の対象に発生した損害に対しお支払いする損害保険金は①~③のとおりです。ただし、他の保険の対象の損害とあわせて、1回の事故につき家財保険金額を限度とします。①損害を被った保険の対象が貴金属等の場合で、損害の額が1個または1組について100万円を超えるときは、損害保険金の額は1個または1組につき100万円または家財保険金額のいずれか低い額を限度とします。②通貨、小切手、印紙、切手、乗車券等については、盗難による損害が発生した場合に限り、損害保険金をお支払いします。ただし、損害保険金の額は1回の事故につき30万円を限度とします。③預貯金証書(通帳および預貯金引出し用の現金自動支払機用カードを含みます。)については、盗難によって現金が引き出される損害が発生した場合に限り、引き出された額について損害保険金をお支払いします。ただし、損害保険金の額は1回の事故につき300万円または家財保険金額のいずれか低い額を限度とします。●損害の額の算出方法(【建物の場合】【家財の場合】共通)損害の額は再調達価額を基準とする修理費により算出します(盗取の場合は再調達価額とします。)。修理費(修理または交換費用のうちいずれか低い額)には残存物取片づけ費用を含み、原因調査費用、仮修理費用等を含みません。修理に伴って発生した残存物があるときは、その価額を差し引きます。❷損害防止費用損害保険金をお支払いする事故があり、損害の発生または拡大の防止のために必要または有益であった費用を支出したときに、その実費をお支払いします。(例)消火活動のために使用した消火薬剤を再度購入するための費用❸権利保全行使費用損害保険金をお支払いする事故があり、他人に損害賠償を請求することができる場合において、損害賠償の請求に必要な手続費用を支出したときに、その実費をお支払いします。(例)損害賠償請求書を送付するための内容証明等の郵送料、交渉のために要した交通費や電話代【全焼・全壊以外の場合】損害保険金ただし、損害保険金としてお支払いする額は、1回の事故につき建物保険金額を限度(注2)とし、免責金額は1回の事故ごとに適用します。保険の対象である建物等(注3)に損害が発生した場合、原則、損害が発生した日から2年以内にその保険の<建物等の復旧義務について>対象を復旧(注4)しなければなりません。復旧しない限り、引受保険会社は保険金をお支払いしません(注5)。保険の対象である建物の延床面積= = = 建物と家財について、保険金額をお決めください。 ※地震保険の保険金額の設定方法は、取扱いが異なります。❶損害保険金【建物の場合】【全焼・全壊(注1)の場合】損害保険金損害の額免責金額(自己負担額)建物保険金額免責金額(自己負担額)損害の額全焼・全壊時には、建物保険金額の全額をお支払いします!15●お支払いする保険金の額「保険が使える」と勧誘する住宅修理サービスにご注意くださいお支払いしない場合についてご説明します。お支払いする保険金お支払いする保険金の額や、保険金を
元のページ ../index.html#16