住友林業オーナーズ火災保険
11/32

ABCDEFACAD豪雨等により水害等が発生すると、家屋への床上浸水被害やライフラインの供給停止により一時的に避難所での生活を強いられる等、様々な費用支出が想定されます。保険の対象が水災による損害(床上浸水、地盤面より45cmを超える浸水、または損害割合が30%以上の場合)を受け、保険金が支払われる場合に、当座の生活資金として1事故あたり10万円をお支払いします。の賃借費用(仮設物設置費用)●損害が生じた保険の対象を迅速に復旧するための工事に伴う残業勤務、深夜勤務または休日勤務に対する割増賃金の費用(残業勤務・深夜勤務などの費用)火災、落雷、破裂・爆発の事故が生じた場合に、損害の発生または拡大の防止のために支出した必要または有益な費用(消火薬剤のつめかえ費用等)保険の対象から発生した火災、破裂・爆発の事故によって、近隣等第三者の所有物に損害が生じたときの第三者への見舞費用。1事故1被災世帯あたり50万円。ただし、1事故あたり支払限度額(保険金額)の20%を限度とします。建物の専用水道管が凍結によって損壊を受け、修理したときの修理費用。1事故あたり10万円を限度とします。水災時に当座の生活資金が必要になった!消防車が来る前に消火器を使って消火活動をした!火事が発生し、隣の家にも被害が…お詫びをしたい!水道管が凍結して破裂してしまった※地震火災費用保険金増額特約を付帯することで保険金額の30%(限度なし)・50%(限度なし)とすることも出来ます。※費用保険金の一部対象外特約(修理付帯費用・失火見舞費用)をご契約いただく場合は、●~●の費用が支払対象外となります。※水災縮小支払特約(一部定率払)をご契約いただく場合は、水災による損害に対しては一部の費用保険金が支払対象外となります。13ページの*10をご確認ください。※●~●の費用の合計額は損害保険金の額を上限とし、損害保険金に加え費用保険金としてお支払いします(損害保険金をお支払いする場合に限りお支払いします。)。※水災初期費用補償特約は水災リスクを補償しているご契約に自動的にセットします。水災初期費用保険金修理付帯費用保険金●損害が生じた保険の対象を復旧するために必要なその損害の原因の調査費用(損害原因調査費用)●損害が生じた保険の対象を再稼動するための点検や調整、試運転に必要な費用(試運転費用)●損害が生じた保険の対象の代替として使用する仮設物の設置費用および撤去費用ならびにこれに付随する土地損害拡大防止費用保険金請求権の保全・行使手続費用保険金他人に損害賠償の請求ができる場合、その請求権の保全または行使に必要な手続きをするための費用失火見舞費用保険金水道管凍結修理費用保険金地震火災費用保険金地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災で、保険の対象である建物または家財が以下の損害を受けた場合に、支払限度額(保険金額)の5%をお支払いします。ただし、1事故1敷地内あたり300万円を限度とします。建物:半焼以上(20%以上の損害)家財:家財を収容する建物が半焼以上(20%以上の損害)または家財が全焼(80%以上の損害)10費用保険金自動補償修理費以外の様々な費用を補償する

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る