住友林業オーナーズ火災保険
16/32

(建物 5,000万円限度住まいの保険では、地震・噴火またはこれらによる津波(以下地震等といいます。)を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害が起こったときは保険金をお支払いしません(主契約の保険種類によっては、地震火災費用保険金をお支払いする場合があります。)。地震等による損害については、住まいの保険とあわせて地震保険をご契約いただく必要があります。地震による倒壊ご契約タイプ長期保険料分割払(年払・月払)の場合長期保険料一時払の場合地震による火災居住用の建物 ・マンション戸室保険金額は次のように定めます。地震による流失家財震地険保地震で家と家財が壊れた!●地震保険の保険金額は、住まいの保険の支払限度額(保険金額)の30%~50%の範囲内で設定いただきます(ただし、原則として、同一敷地内ごとに建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度となります。)。●地震保険は住まいの保険とあわせてご契約いただきます。(住まいの保険のご契約期間の途中でご契約いただくことも可能です。)●一定の適用条件を満たした場合、保険料の割引があります。17ページをご参照ください。保険期間が1年(月払・一時払)の場合保険期間が2 〜5 年の場合●損害の程度が一部損に至らない損害●門・塀・垣のみに生じた損害●地震等が発生した日の翌日から起算して10日を経過した後に生じた損害●地震等の際における保険の対象の紛失・盗難によって生じた損害等地震による火災で家と家財が燃えてしまった!家財 1,000万円限度)1個または1組あたり30万円を超える宝石や美術品等(高額貴金属等)、屋外設備装置、設備・什器、商品・製品等は保険の対象となりません。家と家財が流されてしまった!地震保険の保険期間「住友林業 オーナーズ保険」の保険期間と同一地震による津波で保険の対象※地震保険は「専用住宅」「併用住宅」を対象としています。保険期間の途中で建物の用途を専用店舗に変更する等、居住部分がなくなった場合には、保険契約を解除することがあります。じゅう地震等を直接または間接の原因とする火災、損壊、埋没または流失による損害を補償します。1530%~50%地震保険の保険金額保険金をお支払いする主な場合保険金額について住友林業オーナーズ火災保険の支払限度額(保険金額)保険期間保険金をお支払いしない主な場合×=地震保険

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る